避難訓練を実施しました
2015.11.30
今年は暖かいなあ、なんて思っていたら急に寒くなって冬らしくなってきましたね。体調を崩したりしていないでしょうか?
さて、オアシスキッズクラブ金町店では11月のチャレンジ週間を利用して避難訓練を実施しました。
レッスンの最中、急に地震や災害がおきたらどうすればいいのかな?どうやって逃げるのかな?そんなことをコーチたちと一緒に学びました。
まずはレッスン前に皆で災害時のお約束を確認します。
大切なキーワード「おかしも」。知っている子もたくさんいました。
お、、、押さない!
か、、、駆けない!
し、、、しゃべらない!
も、、、戻らない!
なんと、今はこれに加えて幼稚園や小学校では「な、、、泣かない!」が追加されて「おかしもな」と教わるそうです。子どもたちが教えてくれて、コーチも学ぶことが出来ました。ただ、知っているだけではなく実際できるかどうかが大事です。
画像(1)おかしも
その後、通常レッスンが行われ、皆が避難訓練を忘れかけてきた頃にプールのランプが点灯し、ブザーや笛が鳴らされます。コーチの指示にしたがい、素早くプールから離れ、避難をしました。そこで避難経路の確認と「おかしも」がしっかり実践出来たかを見直しました。泳いでいるとランプに気づくことは出来たかな?笛は聞こえたかな?慌てることなく避難することは出来たかな?
画像(2)プールサイドのランプ
画像(3)コーチのお話を聞いています
自然災害はいつ起こるかわかりません。寒くなってきて火事も起こるかもしれません。そんな時どうしたらいいか、ご自宅でもぜひお子様とお話しをしてみてください。
(丸山)
画像(1):
おかしも
画像(2):
プールサイドのランプ
画像(3):
コーチのお話を聞いています