避難訓練に参加しました
2012.07.05
先日、港北みなも全テナント合同の避難訓練に参加しました。
大きな地震が発生し、それにともなって火災が発生したという設定でした。
1階から4階までの全てのテナントの従業員が参加しましたので、総勢100名ほどの
大きな訓練でした。
朝8時50分頃、みなもの館内に警報のサイレンが鳴り、緊急放送が入ります。
とても大きな音で、緊張が走りました。その後、初期消火をする係りや、
避難誘導をする係りに分かれて、お客様役の人たちを手際よく1階の避難場所へ誘導します。
その中で、119番(火事と救急の通報)への通報の練習を行いました。
通報の際の大切なことを習いましたので、ご紹介します。
まずは一点目です。
通報で聞かれることは次の4つですので、頭の中を整理して電話をかけましょう
とのことでした。
(1)火災・救急の種別
(2)場所(目標)
(3)火災・事故の状況
(4)通報者の氏名、連絡先(電話番号)
二点目は、火災や事故を目撃したら、必ず119番に通報するということです。
もうすでに通報が済んでいるかどうかを確認するのは難しいことですから、
通報が重なっても構わないので、必ず目撃者が電話をするようにしましょう。
さらにこの機会に、キッズクラブの消火器の場所も再確認しました。
フロントの後ろとギャラリーの自動販売機の横、男女ロッカールーム内の計4箇所です。
みなさんも、次に来館された際に探してみてくださいね。
(大原)
画像(1):
消火栓の練習です
画像(2):
ホースが水の勢いでとても重たいです