子どもの日といえば?
2019.05.05
イベント参加人数
0名
皆さん子どもの日と言えば何を思い浮かべますか?鯉のぼり、柏餅、兜、菖蒲湯などなど色々ありますよね。
端午の節句ともいうこの日ですが、祝日になったのには『子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する』といい、親は子供の健やかな成長や幸せを願い、子供は両親に感謝の気持ちを持つ日との意味が込められています。
祝い方は家庭によって違いがあると思います。大きな鯉のぼりを飾ったり、五月人形を飾ったり、ご飯が豪華だったりと様々な祝い方があります。ですが、どの家庭も『子供が元気に成長してくれること』を願っていることには変わりありませんね。
私たちコーチも、日々みんなの成長を見ることが出来てとても楽しいです。できなかったことができるようになったり、苦手でもやってみようと挑戦する姿を見ることができたり、毎日たくさんの発見があります。
これからもそんなみんなのたくさんの『できた!』の手助けができるように、コーチ達も頑張ります!これからも一緒に頑張っていきましょう!!
(加藤)
画像(1):
子どもの日といったら!(左から川崎コーチ、門脇コーチ)